院長ブログ
酷暑も終わり秋の気配が・・・(2018.09.28更新)
この夏は暑さだけでなく、地震、台風、大雨などと大変でしたね。ただ、嵐のあとの静けさとまではいかなくても、トンボが飛び始めたり秋の花粉症らしき患者さんが来院されるなど秋に向けて季節はもう変わり始めている… ▼続きを読む
夏のはじまりには?(2018.07.24更新)
いよいよ梅雨も明けて夏休みに入りました。
日本だけでなく世界各地で酷暑と熱中症が問題になっています。
この時期はエアコンの冷えすぎによる風邪や、海・プールの水が原因の耳の炎症が増えます。
プール… ▼続きを読む
インフルエンザ狂騒曲(2018.02.27更新)
来月になればもう春の足音も聞こえて来そうですが、この冬はインフルエンザのために日本列島がてんやわんやでしたね。
昨春のワクチンの製造トラブルにより夏からはワクチンの供給不足となり秋には患者さんも… ▼続きを読む
「No condition is permanent.」(2017.12.30更新)
「変わらない状況なんてない」
先日、TEDスーパープレゼンテーションという米国の番組で2014年に大流行したエボラ出血熱の治療に尽力し、死に直面した絶望的な状況を乗り越えた医師が述べた言葉です。
… ▼続きを読む
治るはずがなぜ治らない?(2017.09.13更新)
「服薬アドヒアランス」という聞き慣れない言葉があります。これは「患者さん自身が自分の病気を受け入れて、医師の指示に従って積極的に薬を用いた治療を受けること」を意味します。(Rf・日医ニュース)
お子… ▼続きを読む
ようやくひと息つける・・・(2017.04.28更新)
今年は、スギよりヒノキの方がきつい症状が多かったように思われます。
この春の花粉症はようやく峠を越えて収まりつつありますので、
これからは思いっきり新緑の空気を味わってください。… ▼続きを読む
いよいよ本格的に・・・(2017.02.24更新)
毎年花粉症にかかっておられる方が来院され始めています。
症状はまだ軽めですが、この春も苦しまずに済むかどうかは今からの治療が大切です。… ▼続きを読む
花粉症対策は早めに(2017.01.16更新)
毎年花粉症に悩んでおられる方は、早期治療を考えられてはいかがでしょう?今年のスギ花粉は、昨年の数倍の飛散が2月中旬から始まると予想されています。
… ▼続きを読む
予防接種は受けましたか?(2016.12.13更新)
この冬は、インフルエンザの流行が例年よりも早いようです。今からでも予防注射を受けておきましょう。当院での予約受付はまもなく終了いたします。
人間だけでなく世界的に鳥インフルエンザが大流行していて、た… ▼続きを読む
これからの注意点は?(2016.09.30更新)
繰り返しやってきた台風のために、猛暑だった夏もすっかりどこかへ飛んでいった様ですね。
これから涼しくなる時期は、秋風邪をひきやすくなるので要注意です。
特に、明け方に気温が下がってお腹を冷やすと、… ▼続きを読む